こんにちは!シティーガール東京です^^
今回もオートミールレシピを紹介します。
オートミールって何?という方はこちらで詳しく紹介しています↓
【食物繊維豊富すぎ!】ダイエット効果抜群のオートミールとは?健康でいたいなら今すぐ食べよう!
中華風オートミール
さらっとスープ感覚で頂けます。味付けはさっぱりとしていて、食欲がない日、風邪を引いた時でも食べやすいです!
食材は特別なものは使用してませんし、手順もシンプルですよ。
材料
・オートミール 30g
・水 500ml
・乾燥わかめ 5g
・中華スープの素 5g
・卵 1個
・ごま お好み
作り方
オートミール(30g)を鍋に入れます。
そこに水(500ml)を入れ火にかけます。
つづいて、乾燥わかめ(5g)を入れてください。
中華スープの素(5g)入れ、沸騰させましょう。
溶き卵(1個)を流し入れ、30秒程ぐつぐつさせて下さい。
最後にごまを振りかけたら完成です。
納豆オートミール
和風テイストです。納豆ご飯の代わりに是非!
長ネギが味をシメてくれるので、カットが面倒でも添えてあげるのをおすすめします。
材料
・オートミール 30g
・水 150ml
・だしの素 小さじ1/2
・納豆 1パック
・長ネギ 2センチ
・ごま お好み
作り方
オートミール(30g)を鍋に入れます。
そこに水(150ml)、だしの素(小さじ1/2)を入れて火にかけます。
水っぽさがなくなり、とろみが出てきたら火を止めて盛り付けます。
オートミールの上に納豆、長ネギ、ごまをトッピングして完成です。
鶏ささみオートミール
鶏ささみを2本使用しているのでお腹にたまります。
ささみは脂質がほとんどなく、ほぼタンパクなので、ダイエット中の方にはよりおすすめです。
材料
・オートミール 30g
・水 150ml
・鶏ささみ 2本
・ブロッコリー 3房
・中華スープの素 小さじ1/2
・ごま お好み
作り方
【下準備】
鶏ささみとブロッコリーをレンジで2分加熱しておきましょう。
オートミール(30g)を鍋に入れます。
そこに水(150ml)を入れ火をかけます。
レンジから出した鶏ささみ(2本)、ブロッコリー(3房)を入れ、火が通るまで加熱します。
この時点でささみを細かく割くと、食べやすくなります。
中華スープの素を小さじ1/2入れ、味付けをします。
ゴマを振って完成です。
味に物足りなさを感じたら醤油を少し垂らしてあげるのも美味しいですよ!
まとめ
いかがでしたか?
ズボラさんでも続けられる、超簡単なオートミールレシピの紹介でした。
全てのレシピが5分以内でできるので、忙しい方には特におすすめです!
簡単に作れて栄養も摂れるのはありがたいですよね。
オートミールに興味ある方は是非一度お試し頂ければと思います。
おすすめのオートミールはこちら
コメント